学生という身分上中々腕時計にお金が割けなかったので、安い腕時計を数本所有していた。
その内の数本を書き残す。

CASIO MTP-1402L-7BJK
2016年5月頃に購入。実売2000円台ながら使い心地は抜群に良い。軽量なので腕に疲労感を感じることなく長時間装着でき、単純構造故に電池やバンド交換がしやすい構造になっている。
修学旅行用に購入したのだが、結局今でも持っている。バンドはカーフバンドに交換し、電池交換は100均のものを使用してランニングコストを抑える。手軽に持ち歩ける良き相棒といえる存在。

ORIENT Neo70’s WV0031UZ
2018年12月頃に購入。私服に合わせる時計を探していたところヨドバシカメラの展示品と目が合い購入。ファッションブランドの時計には食指が動かない私にとっては日本の老舗ブランドのデザイン性重視の時計は魅力的に見えた。
横幅42mmのケースサイズ、100g超えの重量で存在感がある。一方、同社は機械式が有名だがこの時計はクオーツ。使っていく内にいずれは機械式をと考えるようになった。

SEIKO アンジェーヌ AHJK451
コロナ禍が一時沈静化の兆しを見せていた昨年の11月13日に友人に誘われ、映画”TENET”を見に行った。その際にプレゼントとして2日前に購入。
予算を潤沢に用意できなかったのでどうすべきか悩んだが、相手の時計の所有状況がわからなかったので普段遣いできるセカンドウォッチをイメージして選択。文字盤の加飾やメッキによる光の反射など、基本的にクド過ぎないものをと心掛けた。
腕時計はマニアというほどでもないが、スマホを携帯している今でも装着している。格安の腕時計は気軽に使用できるので、今後もお世話になりそう。